沿革

1986 10月 有限会社ステップを設立
ベンチャーという言葉もなかった時代に、有志3人が集まり、有限会社としてスタート
資本金は100万円
1990 資本金を500万円に増資
1991 デジタル移動通信方式の基地局制御システムの開発に着手
1992 資本金を1,000万円に増資
1993 有限会社ステップから株式会社ステップに組織変更
1994 デジタル移動通信方式の携帯電話・自動車電話のサービスがスタート
資本金を2,000万円に増資
1995 デジタル移動通信方式パケット通信システムの開発に着手
1996 PDC/PHS携帯電話端末のシステム開発へ向け、取り組みを開始
1998 携帯電話プロトタイプシミュレータの開発に着手
1999 次世代移動通信方式(W-CDMA)基地局制御システムの開発に着手
2000 次世代移動通信方式(W-CDMA)携帯電話システムの開発に着手
2001 ISO9001:2000認証取得
2002 欧米向け携帯電話システムの開発に着手
2003 アジア向け携帯電話システムの開発に着手
2004 本社社屋竣工
中国合弁会社設立
2005 資本金を4,000万円に増資
2006 プライバシーマーク認証取得
2012 ISO27001:2005認証取得
プライバシーマーク付与契約終了
株式会社ESS 設立
2014 間接業務のアウトソース化
2024 ISO9001:2000認証返上

【次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画】

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2025年4月1日~2028年3月31日までの3年間

2.内容

目標1:男性社員の育児休業取得率を30%に引き上げる。

対策

  • 2025年4月~ 育児休業取得の理解促進の為の情報提供の強化とセミナーを開催する。
  • 2026年4月~ 育児休業取得者の業務カバー体制の構築と代替要員確保のシステム化を進め、業務体制を見直す。
  • 2027年4月~ 育児休業取得者の円滑な職場復帰のための研修プログラムを提供し、短時間勤務やテレワークなどの柔軟な働き方の選択肢を拡充する。

目標2:従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり月間平均40時間未満にする。

対策

  • 2025年4月~ 現状の所定外労働時間の調査及び分析を行う
  • 2025年9月~ 所定外労働時間削減のための施策の検討を行う
  • 2026年4月~ 従業員への周知及び運用の開始

【女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画】

女性が就業し、活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2025年4月1日~2028年3月31日までの3年間

2.当社の課題

女性の採用者数が少ない

3.目標

採用者に占める女性の割合を、20%以上にする。

4.取組内容・実施時期

  • 2025年4月~ 現状の課題及び分析を行う
  • 2025年9月~ 求職者向けの広報活動を強化し、女性が活躍できる職場環境をアピールする。
  • 2026年4月~ 育児・介護・配偶者の転勤等を理由に退職した社員に対して、再雇用の機会を提供する制度を設け、退職者に対して積極的に情報提供を行う。
  • 2027年4月~ 女性採用のための施策を開始する。

【女性活躍推進法に基づく女性の活躍に関する情報公表】

労働者に占める女性労働者数の割合

9.8%(女性12名 男性:110名)